各賞紹介 Awards
最優秀賞 (全部門から1作品)
副賞1:ホテルインターゲート大阪 梅田 ペア宿泊券
※スーペリアツインルーム(禁煙)をご用意
副賞2:てつたろう&はるこお食事券 10,000円分
副賞3:「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)
優秀賞 (各部門から3作品)
図書カード3,000円+OKミュージアムパスポート+副賞
副賞1:てつたろう&はるこお食事券 3,000円分
副賞2:信州ふじりんご 5kg
副賞3:「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)
賞金1万円+OKミュージアムパスポート+副賞
副賞1:てつたろう&はるこお食事券 3,000円分
副賞2:ホルベイン アーチスト色鉛筆
副賞3:「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)
賞金1万円+OKミュージアムパスポート+副賞
副賞1:てつたろう&はるこお食事券 3,000円分
副賞2:ホルベイン 透明水彩絵具12色セット/水彩用リセーブル 3100R 10号
副賞3:「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)
一般投票賞 (各部門から1作品)
OKミュージアムパスポートとは?
関西の二つの国立美術館=国立国際美術館(Osaka)/京都国立近代美術館(Kyoto)の展覧会を存分に楽しめる年間パスポートです。詳しくは、コチラをご確認ください。
学校賞
積極的にご参加いただいた学校(2校)さまに、1万円相当のアート関連備品を贈呈
参加賞
最優秀賞
賞金3万円 +OKミュージアムパスポート
副賞1:ホテルインターゲート大阪 梅田 ペア宿泊券
※スーペリアツインルーム(禁煙)をご用意
提供:ホテルインターゲート大阪 梅田
-
2021年4月に開業した、価値体験型ホテル「ホテルインターゲート大阪 梅田」は大型商業施設などが立ち並ぶ西梅田エリアにあり、JR「大阪駅」や地下鉄「西梅田駅」から徒歩圏内で、ビジネスにもレジャーにも最適なロケーションです。
ホテル館内は、「水都大阪」を彷彿させるデザインで、お客様をお迎えする「ローカルバリューギャラリー」では、大阪の歴史や文化、うまいもんや笑いなど6つのテーマに沿った書籍や伝統工芸品・アートなどをご覧いただけます。
価値体験型ホテル(価値ある時間を過ごせるホテル)として、『All For Tomorrow ~「最高の朝」をお届けするホテル~』をブランドコンセプトに、「焼きたてパンとごちそう野菜の朝ごはん」や地域の「こだわりのコーヒー」で旅の始まりを演出します。
インターゲートラウンジでは、アフタヌーンサービスやハッピーアワー、お夜食のお茶漬けバイキングなど、時間帯により異なるサービスをご提供しております。
また、大阪の伝統芸能「上方落語」を気軽に体験できるように、客室内TV画面の二次元バーコードを読み取ると、15分程のホテルオリジナル寄席を無料でお楽しみいただける他、大阪府知事指定伝統工芸品である「和泉蜻蛉玉🄬」を使ってブレスレットを作るお気軽クラフト体験もご用意しています。 - ホテル最上階には大浴場や24時間ご利用可能なジムも併設。
- https://www.intergatehotels.jp/osaka_umeda/
副賞2:てつたろう&はるこお食事券 10,000円分
提供:てつたろう 梅田中崎町店
-
梅田駅と中崎町駅との間、IR京都線高架下に有る海鮮居酒屋です。
ランチは【海鮮食堂はるこ】という店名で880円で厚切り刺身定食、夜は【てつたろう 梅田中崎町店】として、おひとりさまから大人数のご宴会、会社員からお子様までの幅広いシーン幅広い層に対応した居心地の良い空間を提供しています。
店内は全111席で広く、手前テーブル席とカウンターが禁煙、奥の掘りごたつと座敷が喫煙可能席となっています。
また、換気扇は17台、空気循環のためのサーキュレーターや扇風機も3台設置しており、換気の良い店、コロナ対策を頑張っている店としてニュース番組で取り上げられたこともございます。
玄関や店内の提灯が外国の方や観光客の撮影スポットとして人気となっておりますので、今回の絵画作品の一部でお使いの際は気軽に撮影、スケッチされてください。
それでは、皆様の素敵な発想で「北区の未来」を描いてください。
https://tetsutarou.com -
てつたろうでは「イーデリ」という活動により、大阪市北区に滞在する85名の路上生活者へ毎月(冬は2回)弁当を手渡しで届けています。ただ弁当を届けるだけではなく、NPOと連携して路上生活者が次のステップへ向かえるように思いやりと温もりを届けています。
皆様がてつたろうを応援して頂くことにより、路上生活者へ次のチャレンジへと繋がりますので、是非イーデリにもご支援頂ければ嬉しく思います。
https://tetsutarou.com/eat_deliver -
2021年11月3日、関西テレビ報道ランナーにて特集して頂きました。
YouTubeで視聴可能です。
副賞3:「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)
提供:梅田スカイビル
-
梅田スカイビルには、大人も子供も楽しめるスポットがもりだくさん。
緑あふれる新・里山で自然とふれあい、「滝見小路」でランチ。
美術館や映画館で芸術にふれた後は、「cafe SKY40」で休憩。
「空中庭園展望台」から堪能した夜景を窓の外に感じながら、中国料理「燦宮」でディナーは如何でしょうか。「GALLERY SHOP」で旅のお土産はもちろん、スカイラウンジ「スターダスト」で大人のぜいたく時間もお過ごしいただけます。
梅田スカイビル:https://www.skybldg.co.jp/ -
<絹谷幸二 天空美術館>
抜群の眺望が魅力の梅田スカイビル27階に位置する最新型のミュージアム。
2021年度の文化勲章を受章した日本が誇る美術界のトップランナーであり、フレスコ画(人類最古の壁画技法)の第一人者である絹谷幸二の色彩豊かで、エネルギー溢れる絵画・彫刻作品の数々を常時展示中です。
何といっても一番の人気は世界初の試みである、最新技術を駆使した絵画の世界に飛び込む大迫力の3D映像体験!絹谷幸二によって描かれた四季折々の美しい風景や、躍動感溢れる龍神、長野冬季オリンピックの公式ポスターにもなった肖像画や圧巻の風神・雷神など、様々な絵画モチーフが180度ラウンドスクリーン上で縦横無尽に行き交います。
その他にも、絹谷幸二自身が美術館内や制作アトリエを案内する「画家とつながるVR映像」など美術館ビギナーでも楽しめる体験型コンテンツが充実しています。
芸術鑑賞の後は、併設の天空カフェにて大阪の街を一望しながらのコーヒータイムもお楽しみいただけます♪
絹谷幸二 天空美術館:https://www.kinutani-tenku.jp/ -
<ワークショップ「アフレスコ(壁画)を描く」>
2022年9月23日(金・祝)に、人気のワークショップ「アフレスコ(壁画)を描く」を開催いたします。
当ワークショップは絹谷幸二 天空美術館ならではのアフレスコ(壁画の古典技法)を体験できるプをログラムで、担当キュレーターが アフレスコの描き方をレクチャーいたします。
また、アフレスコ体験をする前には現在開催中の特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法 アフレスコ』の展示解説もお楽しみいただけます。
お子さまから大人の方まで、みんなで楽しめるワークショップですので、ぜひご参加くださいませ!
[ワークショップ詳細]- 開催日時:2022年9月23日(金・祝)14時~
- 会場:絹谷幸二 天空美術館(梅田スカイビルタワーウエスト27階)
- 対象:大人~小学生(中高学年)
- 人数:先着4組様
- 参加費:大人 2,000円、大・高・中学生 1,600円、小学生 1,500円(付き添いの保護者1名の入館料含む、1名まで展示解説に参加可)
*親子料金 親1名+子ども1名(小学生)で 2,500円
*追加小学生1名あたり 500円
*前売券、割引券、その他チケット等による参加費の割引はございません。 - 申し込み:絹谷幸二 天空美術館公式ホームページよりお申込み下さい。
優秀賞 (各部門から3作品)
<①未就学児童部門/②小学校低学年(1~3年生)部門/③小学校高学年(4~6年生)部門>
図書カード3,000円 +OKミュージアムパスポート
副賞1:てつたろう&はるこお食事券 3,000円分
提供:てつたろう 梅田中崎町店
-
梅田駅と中崎町駅との間、IR京都線高架下に有る海鮮居酒屋です。
ランチは【海鮮食堂はるこ】という店名で880円で厚切り刺身定食、夜は【てつたろう 梅田中崎町店】として、おひとりさまから大人数のご宴会、会社員からお子様までの幅広いシーン幅広い層に対応した居心地の良い空間を提供しています。
店内は全111席で広く、手前テーブル席とカウンターが禁煙、奥の掘りごたつと座敷が喫煙可能席となっています。
また、換気扇は17台、空気循環のためのサーキュレーターや扇風機も3台設置しており、換気の良い店、コロナ対策を頑張っている店としてニュース番組で取り上げられたこともございます。
玄関や店内の提灯が外国の方や観光客の撮影スポットとして人気となっておりますので、今回の絵画作品の一部でお使いの際は気軽に撮影、スケッチされてください。
それでは、皆様の素敵な発想で「北区の未来」を描いてください。
https://tetsutarou.com -
てつたろうでは「イーデリ」という活動により、大阪市北区に滞在する85名の路上生活者へ毎月(冬は2回)弁当を手渡しで届けています。ただ弁当を届けるだけではなく、NPOと連携して路上生活者が次のステップへ向かえるように思いやりと温もりを届けています。
皆様がてつたろうを応援して頂くことにより、路上生活者へ次のチャレンジへと繋がりますので、是非イーデリにもご支援頂ければ嬉しく思います。
https://tetsutarou.com/eat_deliver -
2021年11月3日、関西テレビ報道ランナーにて特集して頂きました。
YouTubeで視聴可能です。
副賞2:信州ふじりんご 5kg
提供:芝田商店会
-
芝田商店街は、キタのターミナル・阪急梅田の北側に位置し、大阪ならではの「飲食」「ショッピング」「学び」「遊び」のスポットが多彩に集まっている魅力に溢れるまちです。
「飲食」ならお好み焼きからお寿司、イタリアンなど、「ショッピング」ならリカー類からスケート靴まで、「学び」は語学から専門技能職まで、「遊び」やエンターテイメントも多種多様に揃っています。
老若男女が気軽に訪れ、充実したひとときを過ごしていただけます。 -
https://www.shibata-shotenkai.com/
https://www.facebook.com/shibatasyotengai/
梅田東の歴史を紹介する漫画『ウメシバくん』が冊子になりました。

- 冊子に関する問い合わせは、梅田東連合振興町会公式ホームページまで。 https://umedaeast.jimdofree.com/
-
梅田経済新聞で紹介されました!
https://umeda.keizai.biz/headline/3519/
副賞3:「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)
提供:梅田スカイビル
-
梅田スカイビルには、大人も子供も楽しめるスポットがもりだくさん。
緑あふれる新・里山で自然とふれあい、「滝見小路」でランチ。
美術館や映画館で芸術にふれた後は、「cafe SKY40」で休憩。
「空中庭園展望台」から堪能した夜景を窓の外に感じながら、中国料理「燦宮」でディナーは如何でしょうか。「GALLERY SHOP」で旅のお土産はもちろん、スカイラウンジ「スターダスト」で大人のぜいたく時間もお過ごしいただけます。
梅田スカイビル:https://www.skybldg.co.jp/ -
<絹谷幸二 天空美術館>
抜群の眺望が魅力の梅田スカイビル27階に位置する最新型のミュージアム。
2021年度の文化勲章を受章した日本が誇る美術界のトップランナーであり、フレスコ画(人類最古の壁画技法)の第一人者である絹谷幸二の色彩豊かで、エネルギー溢れる絵画・彫刻作品の数々を常時展示中です。
何といっても一番の人気は世界初の試みである、最新技術を駆使した絵画の世界に飛び込む大迫力の3D映像体験!絹谷幸二によって描かれた四季折々の美しい風景や、躍動感溢れる龍神、長野冬季オリンピックの公式ポスターにもなった肖像画や圧巻の風神・雷神など、様々な絵画モチーフが180度ラウンドスクリーン上で縦横無尽に行き交います。
その他にも、絹谷幸二自身が美術館内や制作アトリエを案内する「画家とつながるVR映像」など美術館ビギナーでも楽しめる体験型コンテンツが充実しています。
芸術鑑賞の後は、併設の天空カフェにて大阪の街を一望しながらのコーヒータイムもお楽しみいただけます♪
絹谷幸二 天空美術館:https://www.kinutani-tenku.jp/ -
<ワークショップ「アフレスコ(壁画)を描く」>
2022年9月23日(金・祝)に、人気のワークショップ「アフレスコ(壁画)を描く」を開催いたします。
当ワークショップは絹谷幸二 天空美術館ならではのアフレスコ(壁画の古典技法)を体験できるプをログラムで、担当キュレーターが アフレスコの描き方をレクチャーいたします。
また、アフレスコ体験をする前には現在開催中の特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法 アフレスコ』の展示解説もお楽しみいただけます。
お子さまから大人の方まで、みんなで楽しめるワークショップですので、ぜひご参加くださいませ!
[ワークショップ詳細]- 開催日時:2022年9月23日(金・祝)14時~
- 会場:絹谷幸二 天空美術館(梅田スカイビルタワーウエスト27階)
- 対象:大人~小学生(中高学年)
- 人数:先着4組様
- 参加費:大人 2,000円、大・高・中学生 1,600円、小学生 1,500円(付き添いの保護者1名の入館料含む、1名まで展示解説に参加可)
*親子料金 親1名+子ども1名(小学生)で 2,500円
*追加小学生1名あたり 500円
*前売券、割引券、その他チケット等による参加費の割引はございません。 - 申し込み:絹谷幸二 天空美術館公式ホームページよりお申込み下さい。
優秀賞 (各部門から3作品)
<④中学生部門>
図書カード3,000円 +OKミュージアムパスポート
副賞1:てつたろう&はるこお食事券 3,000円分
提供:てつたろう 梅田中崎町店
-
梅田駅と中崎町駅との間、IR京都線高架下に有る海鮮居酒屋です。
ランチは【海鮮食堂はるこ】という店名で880円で厚切り刺身定食、夜は【てつたろう 梅田中崎町店】として、おひとりさまから大人数のご宴会、会社員からお子様までの幅広いシーン幅広い層に対応した居心地の良い空間を提供しています。
店内は全111席で広く、手前テーブル席とカウンターが禁煙、奥の掘りごたつと座敷が喫煙可能席となっています。
また、換気扇は17台、空気循環のためのサーキュレーターや扇風機も3台設置しており、換気の良い店、コロナ対策を頑張っている店としてニュース番組で取り上げられたこともございます。
玄関や店内の提灯が外国の方や観光客の撮影スポットとして人気となっておりますので、今回の絵画作品の一部でお使いの際は気軽に撮影、スケッチされてください。
それでは、皆様の素敵な発想で「北区の未来」を描いてください。
https://tetsutarou.com -
てつたろうでは「イーデリ」という活動により、大阪市北区に滞在する85名の路上生活者へ毎月(冬は2回)弁当を手渡しで届けています。ただ弁当を届けるだけではなく、NPOと連携して路上生活者が次のステップへ向かえるように思いやりと温もりを届けています。
皆様がてつたろうを応援して頂くことにより、路上生活者へ次のチャレンジへと繋がりますので、是非イーデリにもご支援頂ければ嬉しく思います。
https://tetsutarou.com/eat_deliver -
2021年11月3日、関西テレビ報道ランナーにて特集して頂きました。
YouTubeで視聴可能です。
副賞2:ホルベイン アーチスト色鉛筆
提供:ホルベイン画材(株)
- ホルベインは1900年の創業以来、絵画材料の供給を行っている日本のブランドです。
-
・ホルベイン アーチスト色鉛筆 ¥2,750
ホルベイン アーチスト色鉛筆は、きめの細かい顔料を使用した、タッチのやわらかい油性色鉛筆です。白い紙、色のついた紙、肌の粗い紙、細かい紙など、どんな紙にも良く定着します。水彩絵具、ガッシュ、アクリル絵具の上からも描けます。 - https://www.holbein.co.jp/
副賞3:「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)
提供:梅田スカイビル
-
梅田スカイビルには、大人も子供も楽しめるスポットがもりだくさん。
緑あふれる新・里山で自然とふれあい、「滝見小路」でランチ。
美術館や映画館で芸術にふれた後は、「cafe SKY40」で休憩。
「空中庭園展望台」から堪能した夜景を窓の外に感じながら、中国料理「燦宮」でディナーは如何でしょうか。「GALLERY SHOP」で旅のお土産はもちろん、スカイラウンジ「スターダスト」で大人のぜいたく時間もお過ごしいただけます。
梅田スカイビル:https://www.skybldg.co.jp/ -
<絹谷幸二 天空美術館>
抜群の眺望が魅力の梅田スカイビル27階に位置する最新型のミュージアム。
2021年度の文化勲章を受章した日本が誇る美術界のトップランナーであり、フレスコ画(人類最古の壁画技法)の第一人者である絹谷幸二の色彩豊かで、エネルギー溢れる絵画・彫刻作品の数々を常時展示中です。
何といっても一番の人気は世界初の試みである、最新技術を駆使した絵画の世界に飛び込む大迫力の3D映像体験!絹谷幸二によって描かれた四季折々の美しい風景や、躍動感溢れる龍神、長野冬季オリンピックの公式ポスターにもなった肖像画や圧巻の風神・雷神など、様々な絵画モチーフが180度ラウンドスクリーン上で縦横無尽に行き交います。
その他にも、絹谷幸二自身が美術館内や制作アトリエを案内する「画家とつながるVR映像」など美術館ビギナーでも楽しめる体験型コンテンツが充実しています。
芸術鑑賞の後は、併設の天空カフェにて大阪の街を一望しながらのコーヒータイムもお楽しみいただけます♪
絹谷幸二 天空美術館:https://www.kinutani-tenku.jp/ -
<ワークショップ「アフレスコ(壁画)を描く」>
2022年9月23日(金・祝)に、人気のワークショップ「アフレスコ(壁画)を描く」を開催いたします。
当ワークショップは絹谷幸二 天空美術館ならではのアフレスコ(壁画の古典技法)を体験できるプをログラムで、担当キュレーターが アフレスコの描き方をレクチャーいたします。
また、アフレスコ体験をする前には現在開催中の特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法 アフレスコ』の展示解説もお楽しみいただけます。
お子さまから大人の方まで、みんなで楽しめるワークショップですので、ぜひご参加くださいませ!
[ワークショップ詳細]- 開催日時:2022年9月23日(金・祝)14時~
- 会場:絹谷幸二 天空美術館(梅田スカイビルタワーウエスト27階)
- 対象:大人~小学生(中高学年)
- 人数:先着4組様
- 参加費:大人 2,000円、大・高・中学生 1,600円、小学生 1,500円(付き添いの保護者1名の入館料含む、1名まで展示解説に参加可)
*親子料金 親1名+子ども1名(小学生)で 2,500円
*追加小学生1名あたり 500円
*前売券、割引券、その他チケット等による参加費の割引はございません。 - 申し込み:絹谷幸二 天空美術館公式ホームページよりお申込み下さい。
優秀賞 (各部門から3作品)
<⑤一般(高校生以上)部門>
賞金1万円 +OKミュージアムパスポート
副賞1:てつたろう&はるこお食事券 3,000円分
提供:てつたろう 梅田中崎町店
-
梅田駅と中崎町駅との間、IR京都線高架下に有る海鮮居酒屋です。
ランチは【海鮮食堂はるこ】という店名で880円で厚切り刺身定食、夜は【てつたろう 梅田中崎町店】として、おひとりさまから大人数のご宴会、会社員からお子様までの幅広いシーン幅広い層に対応した居心地の良い空間を提供しています。
店内は全111席で広く、手前テーブル席とカウンターが禁煙、奥の掘りごたつと座敷が喫煙可能席となっています。
また、換気扇は17台、空気循環のためのサーキュレーターや扇風機も3台設置しており、換気の良い店、コロナ対策を頑張っている店としてニュース番組で取り上げられたこともございます。
玄関や店内の提灯が外国の方や観光客の撮影スポットとして人気となっておりますので、今回の絵画作品の一部でお使いの際は気軽に撮影、スケッチされてください。
それでは、皆様の素敵な発想で「北区の未来」を描いてください。
https://tetsutarou.com -
てつたろうでは「イーデリ」という活動により、大阪市北区に滞在する85名の路上生活者へ毎月(冬は2回)弁当を手渡しで届けています。ただ弁当を届けるだけではなく、NPOと連携して路上生活者が次のステップへ向かえるように思いやりと温もりを届けています。
皆様がてつたろうを応援して頂くことにより、路上生活者へ次のチャレンジへと繋がりますので、是非イーデリにもご支援頂ければ嬉しく思います。
https://tetsutarou.com/eat_deliver -
2021年11月3日、関西テレビ報道ランナーにて特集して頂きました。
YouTubeで視聴可能です。
副賞2:ホルベイン 透明水彩絵具12色セット/水彩用リセーブル 3100R 10号
提供:ホルベイン画材(株)
- ホルベインは1900年の創業以来、絵画材料の供給を行っている日本のブランドです。
-
ホルベイン透明水彩絵具+水彩筆
・ホルベイン透明水彩絵具12色セット ¥2,300
・水彩用リセーブル 3100R 10号 ¥1,000
透明感があり、とても発色のよい専門家用水彩絵具と、絵具の含みが良く穂先のストロークが利きやすい水彩筆のセットです。 - https://www.holbein.co.jp/
副賞3:「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)
提供:梅田スカイビル
-
梅田スカイビルには、大人も子供も楽しめるスポットがもりだくさん。
緑あふれる新・里山で自然とふれあい、「滝見小路」でランチ。
美術館や映画館で芸術にふれた後は、「cafe SKY40」で休憩。
「空中庭園展望台」から堪能した夜景を窓の外に感じながら、中国料理「燦宮」でディナーは如何でしょうか。「GALLERY SHOP」で旅のお土産はもちろん、スカイラウンジ「スターダスト」で大人のぜいたく時間もお過ごしいただけます。
梅田スカイビル:https://www.skybldg.co.jp/ -
<絹谷幸二 天空美術館>
抜群の眺望が魅力の梅田スカイビル27階に位置する最新型のミュージアム。
2021年度の文化勲章を受章した日本が誇る美術界のトップランナーであり、フレスコ画(人類最古の壁画技法)の第一人者である絹谷幸二の色彩豊かで、エネルギー溢れる絵画・彫刻作品の数々を常時展示中です。
何といっても一番の人気は世界初の試みである、最新技術を駆使した絵画の世界に飛び込む大迫力の3D映像体験!絹谷幸二によって描かれた四季折々の美しい風景や、躍動感溢れる龍神、長野冬季オリンピックの公式ポスターにもなった肖像画や圧巻の風神・雷神など、様々な絵画モチーフが180度ラウンドスクリーン上で縦横無尽に行き交います。
その他にも、絹谷幸二自身が美術館内や制作アトリエを案内する「画家とつながるVR映像」など美術館ビギナーでも楽しめる体験型コンテンツが充実しています。
芸術鑑賞の後は、併設の天空カフェにて大阪の街を一望しながらのコーヒータイムもお楽しみいただけます♪
絹谷幸二 天空美術館:https://www.kinutani-tenku.jp/ -
<ワークショップ「アフレスコ(壁画)を描く」>
2022年9月23日(金・祝)に、人気のワークショップ「アフレスコ(壁画)を描く」を開催いたします。
当ワークショップは絹谷幸二 天空美術館ならではのアフレスコ(壁画の古典技法)を体験できるプをログラムで、担当キュレーターが アフレスコの描き方をレクチャーいたします。
また、アフレスコ体験をする前には現在開催中の特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法 アフレスコ』の展示解説もお楽しみいただけます。
お子さまから大人の方まで、みんなで楽しめるワークショップですので、ぜひご参加くださいませ!
[ワークショップ詳細]- 開催日時:2022年9月23日(金・祝)14時~
- 会場:絹谷幸二 天空美術館(梅田スカイビルタワーウエスト27階)
- 対象:大人~小学生(中高学年)
- 人数:先着4組様
- 参加費:大人 2,000円、大・高・中学生 1,600円、小学生 1,500円(付き添いの保護者1名の入館料含む、1名まで展示解説に参加可)
*親子料金 親1名+子ども1名(小学生)で 2,500円
*追加小学生1名あたり 500円
*前売券、割引券、その他チケット等による参加費の割引はございません。 - 申し込み:絹谷幸二 天空美術館公式ホームページよりお申込み下さい。
一般投票賞 (各部門から1作品)
OKミュージアムパスポート +副賞
副賞1:てつたろう&はるこお食事券 1,000円分
提供:てつたろう 梅田中崎町店
-
梅田駅と中崎町駅との間、IR京都線高架下に有る海鮮居酒屋です。
ランチは【海鮮食堂はるこ】という店名で880円で厚切り刺身定食、夜は【てつたろう 梅田中崎町店】として、おひとりさまから大人数のご宴会、会社員からお子様までの幅広いシーン幅広い層に対応した居心地の良い空間を提供しています。
店内は全111席で広く、手前テーブル席とカウンターが禁煙、奥の掘りごたつと座敷が喫煙可能席となっています。
また、換気扇は17台、空気循環のためのサーキュレーターや扇風機も3台設置しており、換気の良い店、コロナ対策を頑張っている店としてニュース番組で取り上げられたこともございます。
玄関や店内の提灯が外国の方や観光客の撮影スポットとして人気となっておりますので、今回の絵画作品の一部でお使いの際は気軽に撮影、スケッチされてください。
それでは、皆様の素敵な発想で「北区の未来」を描いてください。
https://tetsutarou.com -
てつたろうでは「イーデリ」という活動により、大阪市北区に滞在する85名の路上生活者へ毎月(冬は2回)弁当を手渡しで届けています。ただ弁当を届けるだけではなく、NPOと連携して路上生活者が次のステップへ向かえるように思いやりと温もりを届けています。
皆様がてつたろうを応援して頂くことにより、路上生活者へ次のチャレンジへと繋がりますので、是非イーデリにもご支援頂ければ嬉しく思います。
https://tetsutarou.com/eat_deliver -
2021年11月3日、関西テレビ報道ランナーにて特集して頂きました。
YouTubeで視聴可能です。
副賞2:「梅田スカイビル 空中庭園展望台」&「絹谷幸二 天空美術館」ご招待券(1組2名様)
提供:梅田スカイビル
-
梅田スカイビルには、大人も子供も楽しめるスポットがもりだくさん。
緑あふれる新・里山で自然とふれあい、「滝見小路」でランチ。
美術館や映画館で芸術にふれた後は、「cafe SKY40」で休憩。
「空中庭園展望台」から堪能した夜景を窓の外に感じながら、中国料理「燦宮」でディナーは如何でしょうか。「GALLERY SHOP」で旅のお土産はもちろん、スカイラウンジ「スターダスト」で大人のぜいたく時間もお過ごしいただけます。
梅田スカイビル:https://www.skybldg.co.jp/ -
<絹谷幸二 天空美術館>
抜群の眺望が魅力の梅田スカイビル27階に位置する最新型のミュージアム。
2021年度の文化勲章を受章した日本が誇る美術界のトップランナーであり、フレスコ画(人類最古の壁画技法)の第一人者である絹谷幸二の色彩豊かで、エネルギー溢れる絵画・彫刻作品の数々を常時展示中です。
何といっても一番の人気は世界初の試みである、最新技術を駆使した絵画の世界に飛び込む大迫力の3D映像体験!絹谷幸二によって描かれた四季折々の美しい風景や、躍動感溢れる龍神、長野冬季オリンピックの公式ポスターにもなった肖像画や圧巻の風神・雷神など、様々な絵画モチーフが180度ラウンドスクリーン上で縦横無尽に行き交います。
その他にも、絹谷幸二自身が美術館内や制作アトリエを案内する「画家とつながるVR映像」など美術館ビギナーでも楽しめる体験型コンテンツが充実しています。
芸術鑑賞の後は、併設の天空カフェにて大阪の街を一望しながらのコーヒータイムもお楽しみいただけます♪
絹谷幸二 天空美術館:https://www.kinutani-tenku.jp/ -
<ワークショップ「アフレスコ(壁画)を描く」>
2022年9月23日(金・祝)に、人気のワークショップ「アフレスコ(壁画)を描く」を開催いたします。
当ワークショップは絹谷幸二 天空美術館ならではのアフレスコ(壁画の古典技法)を体験できるプをログラムで、担当キュレーターが アフレスコの描き方をレクチャーいたします。
また、アフレスコ体験をする前には現在開催中の特別展『永遠にあたらしい!! 人類最古の壁画技法 アフレスコ』の展示解説もお楽しみいただけます。
お子さまから大人の方まで、みんなで楽しめるワークショップですので、ぜひご参加くださいませ!
[ワークショップ詳細]- 開催日時:2022年9月23日(金・祝)14時~
- 会場:絹谷幸二 天空美術館(梅田スカイビルタワーウエスト27階)
- 対象:大人~小学生(中高学年)
- 人数:先着4組様
- 参加費:大人 2,000円、大・高・中学生 1,600円、小学生 1,500円(付き添いの保護者1名の入館料含む、1名まで展示解説に参加可)
*親子料金 親1名+子ども1名(小学生)で 2,500円
*追加小学生1名あたり 500円
*前売券、割引券、その他チケット等による参加費の割引はございません。 - 申し込み:絹谷幸二 天空美術館公式ホームページよりお申込み下さい。