2020年度

見つけてキタ!!
北区魅力動画コンテスト2020

最優秀賞
一般投票賞 (一般部門)

受賞者:Ayaka Imafuku

タイトル:『UMEDA』のとなり

受賞者コメント

北区の魅力は、大阪の中心地でもある梅田を含む街や観光スポットだけではないと感じました。今回は、梅田から徒歩圏内の中津の町にフォーカスを当て、暮らし・働く人たちに実際にお話を聴き、年齢や環境、国籍も関係なく楽しく過ごす人に出会いました。
梅田のとなり、大阪市北区の町にはそれぞれの特徴があり、そこで暮らす人の魅力が町のあたたかさに通じていると感じました。
その温かさを都会の風景と対比させながら表現しています。
(※インタビュー及び店内撮影等で顔が映っているみなさんには撮影・掲載許可をいただいています。ご協力いただいたみなさんに感謝です。突然のお願いも引き受けてくださる人が、これだけ多くいらっしゃることも北区の魅力だと感じました。ありがとうございます。)

優秀賞 (一般部門)

受賞者:サトシ

タイトル:大阪市北区写真旅

受賞者コメント

大阪市北区には、たくさんの写真スポットがある事を知ってもらい、『北区に行ってみたい、写真を取りに行きたい!』と思ってもらえるような動画を制作しました。

優秀賞 (スマホ部門)

受賞者:yasucam

タイトル:歩キタクなる街

受賞者コメント

北区に残したいものや場所、新しく変わっていく場所、その場所に暮らす人々の思いを、歩くをテーマに動画にして見ました。

見つけてキタ賞 (一般部門)

受賞者:あべべ

タイトル:北区の神木

受賞者コメント

北区で神様として大切にされてきた樹々を、自転車で案内しました。

見つけてキタ賞 (スマホ部門)
一般投票賞 (スマホ部門)

受賞者:天使って呼ばれたい

タイトル:中崎町のえぇところ

受賞者コメント

中崎町の良いところ、好きな所をたくさん詰め込みました!!!これを機に中崎町がもっとたくさんの人に知って頂けると嬉しいです!

2021年度

見つけてキタ!!
北区魅力動画コンテスト2021

最優秀賞

受賞者:前兄a.k.a.Lonely boy

タイトル:OSAKA STEP BY STEP

受賞者コメント

作詞・作曲、ミックス・マスタリング、撮影・編集 全て自分でやって大阪北区をテーマにしたMusic videoを作成しました! MVに出演してくれた二人のように「お金が無くても楽しめるスポットや暖かい人達がたくさんいる街」というテーマで撮影しました。

優秀賞 (一般部門) 一般投票賞 (一般部門)

受賞者:松本 健

タイトル:地域子育ての町「なかつ」

受賞者コメント

「地域子育て」が浸透している「中津」は、子育てしやすい魅力ある町です。地域・学校・保護者が一丸となって子育てに取り組んでいる様子や想いを、広く知らせたくて映像を製作しました。映像の直接的なメッセージに加え、メタファーが2つあります。1つは今の世相を暗いトーンで表現したこと。そしてもう1つ、子育て世帯と地域社会の接点が途切れがちな今の風潮に一石を投じたい意味で、水紋で締めくくりました。孤立する子育て世帯が、なくなることを願っています。

優秀賞 (学生部門)

受賞者:Rio

タイトル:おいでよ、北区。

受賞者コメント

関西の中心地大阪北区の魅力は、皆様がご存じの大きな商業施設だけでなく、徒歩で少し歩けば、レトロな雰囲気の街並みの中におしゃれなお店がたくさんあります。他にも活気溢れる天神橋筋六丁目や、デートスポットにもなる中之島など、北区には見どころが豊富です。この動画では、ミクロな視点、マクロな視点で見た北区、そして、そこで暮らす人々の温かさと大都会の風景の対比をお楽しみください。(動画内でインタビューを受けてくださった方々に撮影許可を頂いています。今回、全て突然のお願いでしたが、皆様の温かさに触れることができ、よりリアルな映像となりました。快く撮影協力してくださり、本当にありがとうございました。)

一般投票賞 (学生部門)

受賞者:北区の学生

タイトル:北区大好き

受賞者コメント

大阪北区での暮らし、通勤、通学など様々な人への取材を通じて、北区の魅力をより多くの人に伝えていきたいです。

2022年度

見つけてキタ!!
北区魅力絵画コンテスト2022

最優秀賞

受賞者:森 一馬

タイトル:ぼくのすむきたくのみらい

受賞者コメント

北区の未来は宇宙まで届く駅ビルが建っていて空飛ぶ電車と車が空を走っている様子を描きました。現在の大阪駅は未来もそのまま残っていて、大阪環状線もまだまだ活躍しています。

優秀賞 (未就学児部門)

受賞者:伊垣 月乃

タイトル:ほんのもりのりんご プラネタリウムにとんでいく

受賞者コメント

(中之島 子供)本の森もプラネタリウム(大阪市科学館)も好きだから、りんごが飛んでいってりんごの上でプラネタリウムを見れたらいいな。

優秀賞 (未就学児部門)

受賞者:三木 丈太朗

タイトル:楽しいカンテレビル

受賞者コメント

ビルの上から魚つりができたらおもしろそうだなぁーと思いました

優秀賞 (未就学児部門) 一般投票賞 (未就学児部門)

受賞者:殿本 歴

タイトル:飛行機と夜空とあたたかいおウチ

受賞者コメント

飛行機好きの息子は、いつもマンションから見える梅田のビルの明かりと、夜空の飛行機のコラボレーションを楽しんでいます。この平和な北区が続くことを祈って。

優秀賞 (小学校1~3年生部門) 一般投票賞 (小学校1~3年生部門)

受賞者:山野 栞和

タイトル:平和な町

受賞者コメント

未来が平和だと、私も安心するので、10年後の未来の町を描きました。今は戦争が多いので、戦争のない平和な町になっていてほしいです。戦争がないと伸び伸びと生きていけるからです。世界の建物と似ている建物があったら、外国人と仲良くできると思ったので、平和な町を描きました。

優秀賞 (小学校1~3年生部門)

受賞者:星野 乙希

タイトル:おもいでのまち

受賞者コメント

このまちですごしたおもいでをおもいだしてかきました。こんなまちだとたのしいなといっぱいかんがえてかきました。

優秀賞 (小学校1~3年生部門)

受賞者:松葉 緑

タイトル:世界へたびだつ中之島

受賞者コメント

中之島が船にのってたびをしたらおもしろいと思った。世界中の人にじまんしたい。

優秀賞 (小学校4~6年生部門)

受賞者:三上 眞歩

タイトル:伝統と未来

受賞者コメント

大すきな北区の天神祭の未来を描きました。かさおどりやみこしなど伝統的な物はのこし、未来の出店、宇宙人のかんこう客や空にうく天満宮をそうぞうして描きました。天神祭がいつまでもずっとのこっていてほしいと思いながら描きました。

優秀賞 (小学校4~6年生部門)

受賞者:藤原 摩悠菜

タイトル:未来の北区は空の上

受賞者コメント

北区の有名な建ぞう物を、長い間大切にしてほしいので、科学が進んだ未来の北区と、有名な建ぞう物をかきました。公会どうでは、未来のウエディングドレスを来ている人がいて、空を飛ぶくつになれていない設定です。他にも、ハイウェイや、たこやき風のベンチ、テクノロジーをイメージした背景にしました。

優秀賞 (小学校4~6年生部門) 一般投票賞 (小学校4~6年生部門)

受賞者:内田 亘昭

タイトル:生きてる町

受賞者コメント

生物と融合したキタの町 毎日町の姿が変わって楽しいぞ

優秀賞 (中学生部門)

受賞者:浅井 奏音

タイトル:梅田スカイビルの夕暮れ

受賞者コメント

本当は魚はいませんが夕暮れになるとプロジェクションマッピングで魚がうつしだされます。どこを見ても魚で、まるで水族館にいるようです。

優秀賞 (中学生部門)

受賞者:石橋 莉乃

タイトル:楽しい!はやい!おもろい!大阪北区の街

受賞者コメント

楽しい大阪北区の街ならではのものをてんこ盛りにして描きました。特に、赤い観覧車や美しいビルの街並みは、北区ならではだと思います。天神橋筋商店街へのトラデリバリーは、はやくて安い!が売りです。

優秀賞 (中学生部門) 一般投票賞 (中学生部門)

受賞者:平岩 由那

タイトル:栄え続ける北区

受賞者コメント

今の賑わっている北区がこれからもそうであってほしいという思いで描きました。有名な建物をたくさん描き、栄えている様子を猫が見守っているという構図で描きました。

優秀賞 (一般部門) 一般投票賞 (一般部門)

受賞者:水津 俊和

タイトル:中之島図書館と対峙

受賞者コメント

明治近代建築美の中之島図書館と対峙している美大女学生の光景

優秀賞 (一般部門)

受賞者:山本 利佐子

タイトル:ミライの共存

受賞者コメント

北区の未来はもう、始まってる。大阪のおいしいもの合戦も成長しつつ、商業施設、美術館、図書館もできた。でも、北区には動物園がない。人間に明るい未来があるなら、動物にだって明るいミライがあってもいい! 一緒に共存できる未来があったら楽しいな。

優秀賞 (一般部門)

受賞者:星野 美佳

タイトル:にぎわいのまち

受賞者コメント

現代的でスタイリッシュなまちをイメージされやすい北区ですが、実は昔ながらのお店や伝統行事など、北区にも”ふるきよき大阪”は今も残っています。未来の”日本一長~い商店街”と、そこに集う人や生物?のにぎわいを伝えられたらと思って描きました。この絵の中には実在する名物店もたくさん出てきます。ぜひ実際に天神橋筋商店街を歩いてみて下さい。絵の中の人たちみたいに、きっとたのしい気分になるはずです。

2023年度

見つけてキタ!!
北区魅力写真コンテスト2023

最優秀賞

受賞者:まさやん

タイトル:大阪締めで盛り上がるギャルみこし

受賞者コメント

毎年7月23日に大阪・天神橋筋商店街で天神祭の宵々宮で行われる「天神橋ギャルみこし」の巡行が行われる。
みこしを担ぐのは、重さ約70キロの天秤棒を持つなど過酷なオーディションを勝ち抜いた15~30歳の女性80人。
女性らは元気さや清潔感を表す「赤」や「白」、大川の水を表す「青」、大阪城の石垣を表す石組模様で彩られた法被にねじりはちまき姿に身をまとった。
そして「打ちま~しょ!チャンチャン、もひとつせ~!、チャンチャン、祝おうて三度!チャチャン チャン」という「大阪締め」で周辺を盛り上げていた。

優秀賞 (一般部門) 一般投票賞 (一般部門)

受賞者:まつけん

タイトル:黄色い線の内側

受賞者コメント

おどろくほど細い、阪急中津駅のホーム、大阪市北区の「映え写真スポット」のひとつです。
「黄色い線の内側までお下がりください」はツッコミ待ち!?

優秀賞 (一般部門)

受賞者:masa.kuri

タイトル:そよかぜ吹き抜けて

受賞者コメント

堂島川に架かる中之島ガーデンブリッジ中央部にあるモニュメント「そよかぜ」が美しく夜間ライトアップされており、心惹かれました。
バックに日本銀行・大阪支店、大阪市役所も入れ込んで超広角で撮影してみました。
この広々とした歩行者専用橋の上をまさに「そよかぜ」が吹き抜けてゆくような感じで一枚。

優秀賞 (一般部門)

受賞者:信ちゃん

タイトル:染まる稲畑

受賞者コメント

堂島川に架かる中之島ガーデンブリッジ中央部にあるモニュメント「そよかぜ」が美しく夜間ライトアップされており、心惹かれました。
バックに日本銀行・大阪支店、大阪市役所も入れ込んで超広角で撮影してみました。
この広々とした歩行者専用橋の上をまさに「そよかぜ」が吹き抜けてゆくような感じで一枚。

優秀賞 (一般部門)

受賞者:うまたけ

タイトル:帰宅

受賞者コメント

西梅田公園から地下道につながる階段にて撮影。
働く人、学校へ通う人などがたくさん集まる北区では、人々がその日にあったことを噛み締めながら帰路に着く。
そんなことを教えてくれるささやかな一枚。

優秀賞 (一般部門) ストーリー賞 (一般部門)

受賞者:もんぜん

タイトル:飲み屋横丁

受賞者コメント

地域住民の生活道路ですが夜には提灯に灯が入り綺麗な飲み屋横丁になります。

優秀賞 (SNS部門)

受賞者:destino73mtn

タイトル:屋根より高い・・・

受賞者コメント

屋根より高い鯉のぼりより高い!

優秀賞 (SNS部門)

受賞者:soutamama488g

タイトル:僕と大阪旅

受賞者コメント

大阪へ電車旅行に行った際にたまたま見つけた神社での一枚です。
カラフルな提灯にハート♡絵馬がとっても可愛い素敵な神社で、夜だったので特に提灯が光って華やかでした。

優秀賞 (SNS部門)

受賞者:yuririnx118

タイトル:天満橋水上ミニ花火

受賞者コメント

天満橋の八軒屋浜で水上ミニ花火 風も吹き台船もユラユラ移動しながらの撮影が楽しみながら撮れた奇跡の一枚撮りです。
キタの夜景と花火のコラボが出来るスポット♡
お気に入りスポットです。

優秀賞 (SNS部門)

受賞者:marsuke1961

タイトル:スパイラルに魅入られて

受賞者コメント

桜宮橋のレンガ造りの階段塔を見かけたとき、まるで吸い込まれるように入ってしまいました。
中に入って見下ろせば趣のある螺旋階段・・・寄り道をする予定はなかったのですが、すごく魅入られてしまい階段を下りたり上ったり、少し時間を取ってしまいましたが目的地へ向かいました。

優秀賞 (SNS部門)

受賞者:macchips

タイトル:北の夜明け空

受賞者コメント

薄暗い空は朝日が昇るにつれて真っ赤に染まり、そこに写し出された北区のビル群が目の前に広がりました。
そして、それらが淀川にキラキラと写り込み、息をのむほど素晴らしい眺めに感動し、シャッターを切りました。

ストーリー賞 (一般部門) 一般投票賞 (一般部門)

受賞者:Claudius

タイトル:贅沢だった帰り道

受賞者コメント

最初日本に来た時に、初めて住んでいたところは天満橋駅の近くでした。
毎日必ず天満橋を渡って出勤/帰宅します。
その時はまだ日本での生活が慣れなくて、異国での生活や仕事の文化が今までと全く違って、すごく落ち込みました。
帰り道、毎日天満橋から素敵な夜景(天神橋)を見て、どんな時でも必ず毎日一枚写真を撮って、思い出を記録しました。
この景色のおかげで「明日もまた頑張ろう」と気分転換ができました。
私にとってすごく大事なところです。

ストーリー賞 (SNS部門)

受賞者:tototetoxx

タイトル:思いを乗せて

受賞者コメント

子ども達にとって一年で一番楽しみな日、クリスマス。
キラキラと輝くイルミネーションを見つめ、手を繋ぐ二人の背中から滲み出るワクワクを表現できた一枚かなと思います。

ストーリー賞 (SNS部門)

受賞者:twinkle.ery

タイトル:不思議な世界への扉

受賞者コメント

大阪の街中に突然あらわれる異世界への入り口のような阪急百貨店のショーウィンドウを夢中で見つめる子供達の姿を写真におさめました。
奇しくも楽しくもあるキャラクター達の動きを見ていると、私達も物語の登場人物となって吸い込まれてしまうんじゃないかという不思議な気持ちになりました。
毎年クリスマス時期が近づくと始まるこの展示を楽しみにしている人達が多いのも納得です。
コンコースを足早に歩くビジネスマンも、ついつい足を止めて見入っていました。

一般投票賞 (SNS部門)

受賞者:iwanori_pho

タイトル:大阪・光の饗宴でレーザービームのコラボ

受賞者コメント

毎年楽しみにしている大阪・光の饗宴ですが、御堂筋イルミネーションの始まり地点である梅田で、今年突如現れた話題のランドマークレーザーと車の光跡レーザービームをコラボさせてみました。
御堂筋イルミネーションはエリアごとに色が異なり、梅田阪神前から大江橋北詰までが水都ブルーでした。

一般投票賞 (SNS部門)

受賞者:alyssa_4190

タイトル:輝き

受賞者コメント

現代的なビルが立ち並ぶ中
一際輝くネオ・ルネッサンス様式の荘厳な建築
中之島に佇む姿はまさにシンボル

ライトアップされた姿も
太陽の光を浴びた姿も
どこからでも
どの角度で見ても美しい

100年の時を超えてなおも輝くこの中央公会堂を見続けていたいという想いでシャッターを切りました。

2024年度

見つけてキタ!!
北区魅力動画コンテスト2024

最優秀賞

受賞者:Takahiro M

タイトル:キタをつくるヒト"BuildingBridges in Kita"

受賞者コメント

大阪市北区で働く方々にインタビューを行い、北区の魅力を語って頂きました。
高層ビルが立ち並び、流行の発信地として知られるこの街の裏側には、"ヒト"の温かさと情熱がありました。
多様な人々が集まり、温かい人間関係が築かれる街。
その橋渡しをされている方々の姿を通して、北区の人と人のつながりの素晴らしさを感じていただければ幸いです。
※本動画で顔が映っている方々には、すべて撮影・掲載許可を頂いております。ご協力頂き本当にありがとうございました。

優秀賞 (一般動画部門)

受賞者:Thinking

タイトル:まちの「お地蔵さま」めぐり

受賞者コメント

人通りの多い繁華街や交通量の多い幹線道路の脇から静かな住宅地の路地裏まで、地元の人々に守られ生き残ってきたお地蔵さまを巡りました。

優秀賞 (縦型ショート動画部門)

受賞者:KOU

タイトル:大阪市北区って、ずるい

受賞者コメント

大阪市北区で約10年働いていますが、魅力的な場所だらけだと感じています。
北区に住めたらな...、北区に住んでいる人羨ましいな...そんな想いで、僕が思う「北区の魅力」を「ずるい」という視点で1分にまとめました。
ここに載せれないくらいにもっと魅力的な場所はありますがこれをみた人が北区ってずるいなぁという気持ちで北区に訪れてくれたり、北区の人はドヤっと誇らしげに思ってくれればと思います(笑)

見つけてキタ賞 (一般動画部門)

受賞者:遠藤ひろみ

タイトル:手紙~拝啓 大阪市北区長~

受賞者コメント

結婚を機に東北から大阪市北区に引っ越してきた女性。
北区に住んで約1年が経ち、北区の良さ・住んでみて感じたことを区長に手紙で伝えます。
動画を通じて、東北人目線の北区の良さを感じてもらえたら嬉しいです。

見つけてキタ賞 (一般動画部門)

受賞者:シーズ

タイトル:見て来てキタへ

受賞者コメント

北区の魅力を、だれもが知っているランドマークやスポットではなく、「ちょっと視点を変えれば、一味違った見どころがあるよ」というコンセプトで紹介します。
北区に住んでいる人や働いている人、北区以外からの来訪者に、とっておきの北区のみどころを探して回遊を促す、「動画を見て、北区へ来て、発見してもらう」オムニバス形式のムービー作品です。

見つけてキタ賞 (一般動画部門)

受賞者:Nomnom

タイトル:“梅田 中崎町 天満 中之島” 3分間ナビゲーション

受賞者コメント

都会でありながら、どこか下町の雰囲気もあり、伝統・文化・芸術の雰囲気を併せ持つ“まち”「北区」。
そんな北区の魅力を、市内だけでなく大阪府外の方々にも感じて頂けたらと思い、参加に至りました。
特徴の異なる区内4エリア各々の雰囲気・魅力を伝えられるよう、動画クリップは全て新たに撮影したものを使用しました。
ロケは延べ7~8回に及び、合計30分以上になった動画を3分弱に凝縮し、アップテンポのイメージビデオ風になるよう心掛けて作成しました。
少しでも多くの方に北区の魅力が伝わってくれればと思います。

見つけてキタ賞 (一般動画部門)

受賞者:なのはなPROJECT実行委員会

タイトル:なのはなPROJECT

受賞者コメント

みんなで育てた菜の花で梅田芸術劇場前にある与謝蕪村の句碑【菜の花や月は東に日は西に】周りを菜の花畑に!する梅田東地域イベントです。

見つけてキタ賞 (一般動画部門)

受賞者:KE

タイトル:北区さんぽ。

受賞者コメント

全て徒歩で行ける距離に、観光客に人気なスポットがいくつもあるので散歩ルートとして楽しくて面白いんだというのをアピールする作品にしました。
検索すると北区の地図が出てくるところがポイントの1つです!

見つけてキタ賞 (縦型ショート動画部門) 一般投票賞 (縦型ショート動画部門)

受賞者:まいける

タイトル:コントラスト

受賞者コメント

北区に住んでいると、様々な対比が見えます。
都会の活気とノスタルジックな風景、地上と地下、現代的な場所と歴史的な場所など。
すべてが美しく、北区は「映え」の宝庫だと思っています。
制作した映像は、そんな美しい"コントラスト"を様々な方法で表現しました。

見つけてキタ賞 (縦型ショート動画部門)

受賞者:inochan.to.feel

タイトル:商店街で盛大に天五の神輿

受賞者コメント

昨年七月、日本三大祭のひとつ天神祭、天神橋筋五丁目商店街付近での「天五の神輿」
おそらく大阪天満宮から戻ってきたところをタイミング良く撮れました。
観客を含めて一つの大きな輪になってました。威勢の良い掛け声の担ぎ手さんで、元気を貰えました(*^^*)
また、大阪締め時には、一体感もあり最高潮に盛り上がってました!
「打ちまーしょ」パンパン
「もひとつせぇ」パンパン
「祝うて三度」パパン、パン
これこそ、北区の魅力を発信出来たかなと思ってます。

見つけてキタ賞 (縦型ショート動画部門)

受賞者:ANZHELIKA

タイトル:伝統なKITA

受賞者コメント

外国人から観た北区

見つけてキタ賞 (縦型ショート動画部門)

受賞者:こうたろう

タイトル:大阪市北区のええところ

受賞者コメント

兵庫県神戸市に住んでおり、県外から見るならでは大阪市北区の魅力を動画にしました。
天満橋筋商店街はJR大阪駅から一駅変わるだけで違う雰囲気を伝えました。

見つけてキタ賞 (縦型ショート動画部門)

受賞者:市松の部屋

タイトル:うめきた公園ツルツルしたビル大好き市松人形

受賞者コメント

うめきた公園から近代的で美しい建物がたくさん見えるのが印象的だったので撮影しました

一般投票賞(一般動画部門)

受賞者:Gakky

タイトル:キタクのキタク

受賞者コメント

北区在住のとある大学生の帰宅の様子です。
毎日通学する、素敵な街にフォーカスを当てて制作いたしました。
日常のなかにある、”エモい”空間を感じていただければ幸いです。